Reviews page 10 of 16
Order by:
Score
Published: 2014-12-05, Author: 吉姆林 , review by:
mobile01.com
在前天Sony於台灣也舉辦了小型的發表會並公佈相關售價,大家對於A7 II那近55k的定價似乎頗有微詞,因為跟日本還有跟香港相比都偏高許多...且目前尚未公佈預購禮的相關消息,我只能說若嫌價格太高的話,就只能選擇水貨或退而求其次購買A7,否則在網路上吵也不會有糖吃的。直到現在可能還是有許多人把A7 II視為A7的下一代,但官方的定調卻不是這樣,A7 II屬於全新打造的機型,也因為如此它強化了對焦系統,且搭載五軸機身防手震,同時A7也不會因此下架,反而是以低價策略繼續吸引消費者,也就是說未來Sony將有四款...
-
Abstract: 對於有在關注各式攝影器材資訊的網友來說,Sony 年底的重頭戲就是機身設計小幅更改,同時還加入五軸防震的 全片幅無反光鏡 相機 Sony A7 II 啦。而 台灣 Sony 也如同先前的預告 ,今日 (12/3) 正式在台發表 A7 II,並且確認 A7 II 將會於 12 月 6 日正式在台灣開賣。另外,Sony A7 II 也會於資訊月最後二天,也就是 12 月 6 日的 16:00-16:50 及 12 月7 日的 13:00-13:50 在展場現身讓消費者親身試用。 台灣 Sony 也正式公佈 ...
-
Published: 2018-08-10, review by:
i6i6.biz
Abstract: 下手の横好きといますか、、動画編集にハマっておりまして、昨年RX100M5を買ってから先日のFDR-X3000Rと言う具合に動画撮影をメインにカメラの沼にハマっております。.push;目次 10年前にもういいや!と思ったはずなのに、またもやフルサイズに興味が湧く。「フルサイズセンサーで動画撮ってみたいな、、」こんな些細な願望からSONYのα7シリーズに気持ちを奪われます。でも、最近のフルサイズ機は安くなったとはいえ20万円超える。やっぱりレンズ資産を活かせるAPS-Cのα6500でいいかな。。などと悩みは...
Read the full review »
-
Abstract: どうも。カメラを持ったハコ、しむです。先日、α7RIIを売却してα7RIIIへの入れ替えを果たしました。 あれだけミラーレスの事をディスっていた にも関わらず、です。ギリギリまでNikonのD850と悩んでいたし、思うところは色々とあるのですが、それについてはそのうち吐き出すかもしれないし、吐き出さないかもしれません。この記事ではSONYの発売したフラッグシップミラーレス「α7R III」についてねっとりとお話しておこうと思います。後半には作例写真も貼っておくので、興味がある人は見ていくとよいよ。もくじも...
Read the full review »
-
Abstract: 10月19日、ギズモンから、あの富士フイルムの写ルンですのレンズを移植したミラーレス一眼用交換レンズが発表されました。 GIZMON Utulens / ギズモショップ - GIZMOSHOP - 使用済み「写ルンです」のレンズを再利用しました。 という表記を見て即注文。マウントは、マイクロフォーサーズ、Eマウント、XFマウント、EOS Mマウント、Nikon1マウントに対応しています。写ルンですは、庶民向けながらもフルサイズのカメラとレンズなので、フルサイズに対応しているソニーEマウントが一番描...
Read the full review »
-
まだまだ購入したばかりでそこまで使いこなせてはいないのだが、α7 から買い換えて、とにかく手ブレ補正が効いていて嬉しい。特に僕はツァイスの SEL55F18Z をメインのレンズとして使っているので、この手ブレ補正はかなり嬉しいポイント。夕焼けから夜景、室内での撮影などあらゆるシーンで恩恵を受けられるので、これだけでも α7 から買い換えて意味のあるところだと感じた。まだ購入してから一週間程度しか経っていないので、これからじっくり使ってみてレビューをしていきたい。買うまでに悩んだ記事は『【α7 から買い換え...
Read the full review »
-
Abstract: 実は少し前に新たな機材としてα7IIを導入していました。購入のいきさつやこの機種に決めた理由なども含めてレビューしておきたいと思います。1年ちょっとEマウントユーザーとして過ごしてきて、特にα6000を持ってからは動体を撮ろうが性能を足かせに感じることはほとんどありませんでした。一眼レフとの実力差って確実に縮まっているし今後も縮まっていくと思うんです。ひねくれ者なのでミラーレスがもっと存在感を強めていく未来に賭けたいと思っていますし、フルサイズに手を出すにも現状唯一のフルサイズミラーレス、α7シリーズに手...
-
Abstract: ソニーα7を買ってから一年、ブログにα7のことを書いていたら、ネットでいろいろなことを言われました。「ネガキャンやめろ」「デマだ」「逆ステマだ」「マウントはたわまない」「そんなにソニーが嫌いなら使わなければいいのに」…などなど。 α7のマウントがたわむのは事実で、SONYのロゴを隠したのはデザイン上目立ちすぎるから自分なりにカスタマイズしただけです。嫌いならすぐに手放しています。待望の「誰も作らなかったカメラ」(フルサイズのミラーレス一眼)が登場したことで、それらも含めて楽しんでいたのですが、ちょっと悪い...
Read the full review »
-
Published: 2017-11-21, Author: น้าป๋วย , review by:
techxcite.com
Abstract: มีรีวิวชวนซื้อของอีกแล้ว เพราะน้าป๋วยไปเจอเลนส์แปลกๆมาเลยเอามาลองใช้ ซึ่งไหนๆก็ไหนๆได้มาใช้งานก็เลยขอเอามารีวิว บอกเล่าเรื่องราวของเลนส์ตัวใหม่นี้ให้ได้รับชมกันเพลินๆ สำหรับเลนส์ที่น้าป๋วยไปโดนมามีชื่อว่า LENSBABY ในซีรีย์ VELVET หรือเรียกรวมๆกันไปในชื่อ...
Read the full review »
-
Abstract: Hay cámaras que por su buen hacer nos van ganando poco a poco y acaban por convencernos. Otras, por el contrario, parece que apenas necesitan de unas horas para conquistarnos y llevarnos a similares percepciones de plenitud y satisfacción. La nueva Sony A...
Read the full review »
-
More popular products from the same category
Infuence products of the future
Up to 4$ per answer
TestSeek will regularly send you survey invites to your email, you choose if and when you participate.
Join now! » (opens in a new window)
×